スポンサーリンク

初心者必見!ロレックスマラソンの始め方|人気の理由と資産価値・正規店一覧

プレミア趣味

「ロレックスマラソン」という言葉を最近よく耳にするけれど、何から始めればいいのかわからない。そんな人に向けて、ロレックスの基本から国内正規店の特徴までを解説します☝


第一章 ロレックスはなぜ人気?

ロレックスの歴史
1905年に誕生したロレックスは、世界初の防水腕時計「オイスター」や自動巻き機構「パーペチュアル」、日付が午前0時頃に瞬時に切り替わる「デイトジャスト機構」を世に送り出し、腕時計の常識を変えてきました。日本でも早くから高級時計の代名詞として浸透しています。
コレオジは、ロレックスといえばこち亀の中川や白鳥がしており、「お金持ちの時計」という印象がありました💰

資産価値
ロレックスは「買った瞬間に価値が落ちにくい腕時計」としても知られています。特にデイトナやGMTマスターⅡ、サブマリーナなどの人気モデルは中古市場で定価以上の価格で取引されることも多く、単なる嗜好品を超えて資産価値の高いコレクションとして注目されています。

ロレックスマラソンはコロナ禍以降に加熱し、一時期定価140万円のデイトナが二次流通で600万円に高騰し、ここ5年でランナーの属性も様変わりし、いわゆる転売ヤーと言われるような層も参戦し、群雄割拠の時代に突入しています⚔


第二章 ロレックスマラソンとは?

そもそも「ロレックスマラソン」とは、正規店を何度も巡りながら在庫を探す行為を指します。人気モデルは購入希望者に対して、入荷数が極端に少なく、予約もできないため、実際に店舗に通うしか方法がありません。

特にデイトナやGMTマスターⅡは抽選枠を設ける店舗も多く、ランナーと呼ばれるロレックス愛好家たちは日々「今日こそ当たるか」と挑戦を続けています。

つまり、努力と運の両方が必要な趣味と言えます。


第三章 関東圏のロレックス国内正規店

関東圏には複数の正規販売店が存在します。店舗によって抽選の有無やルールが異なるため、事前に把握しておくことが重要です。また、関東のロレックスは複数の卸が存在し、卸によって特色があるように感じます。

【株式会社ホッタ】
 LEXIAブランドをはじめとし、全国で店舗展開を行っています。腕時計界隈では最も入荷数が多く、新米ランナーにもチャンスが多い系列といわれています。

  • LEXIA銀座並木通り店:ROLEXといえば並木と感じられるランナーも多いのではないでしょうか。ランナーなら一度は来店したことがあるのではないでしょうか?
  • 日本橋三越店:小規模の店舗です。あまり並んでいることも多くないですが、老舗百貨店にふさわしい丁寧な落ち着いた雰囲気のお店です。三越外商顧客に優遇があるとかないとか。
  • LEXIA銀座本店(抽選店):デイトナ・GMT枠さえ当たれば新米でも実績がなくても1本目からステンレスデイトナが買えるお店。全ランナーの憧れのお店です。
  • LEXIA新宿(抽選店):デイトナ・GMT枠はないですが、初見でステンレスデイトナ購入報告も見かけます。個人的には銀座本店よりはあまりレアを買えている人を見かけない…

【グロリアス株式会社】
 関西の会社、関西ではかなり強いと聞きます。東京は2店舗ですが、どちらかというと顧客優先な印象があります。

  • 東京大丸:10階の頃は買える気が全くしませんでしたが、2階で抽選方式になってからは色々提案が出てくるようになりました。最近は長年いた店長が異動し、新規客にもとても丁寧な接客になりました。
  • 表参道(抽選店):全国唯一のRCPO(認定中古)取扱店。最近はRCPOなら予約なくても当日空いていれば購入できます。(店員確認済)

【株式会社日新堂】
 ホッタに並び、関東圏に多数の店舗を構える老舗です。どちらかというと顧客優先・外商優先な印象ですが、入荷も多い系列です。抽選がない代わりに整理券が多い印象です。

  • 新宿高島屋:平日でも90分以上並ぶこともある人気店。ここも4階から1階になり予約店になってからはずっと並びができている印象。
  • 池袋東武:ここも突如整理券になってからは並びが多い印象。一時期はエスカレーターダッシュが起こるくらいの人気でした。
  • 日本橋高島屋ウォッチメゾン:ここも常時10名くらいの並びのある人気店です。野球選手や芸能人がよく来ている印象。昔はめちゃくちゃきつかったけどここ1年くらいでだいぶ優しくなった印象です。
  • 横浜高島屋:デイトナ・2024年にリニューアルし、サンプルも豪華になっています。ここも数名常に並んでいますが、都内よりは空いている印象です。お客さんの9割はステンレス希望とのことで金無垢希望は少ないようです。(店員談)
  • 二子玉川高島屋:2024年リニューアル。リニューアル当初は並びありましたが、今はだいぶ落ち着いています。京王や横浜高島屋からの異動者が多い印象。リニューアル前は二子玉のお客様優先な印象でしたが今はどうなのか?
  • 京王新宿(リニューアル工事中):直近一番並びが多かったお店です。朝一で行ってもその日に入れないこともありました。年明けごろリニューアル予定で今後は抽選になる可能性もあるとのこと。

ほかにも西武そごう系列に多い東邦やホッタ系列のトンプキンスなどもありますが、今回は主要3卸をご紹介しています。

「どの店舗を回るか?」はマラソン戦略の第一歩です。

後編は、これからロレックスマラソンを始めるランナーに向けた、「頑張りすぎないロレックスマラソン」を提案します☝


コメント

タイトルとURLをコピーしました