スポンサーリンク

「ロレックスマラソン」|1本目を堅実に、タイパ・コスパよく買う方法とは?|駆け出しランナー必見|

プレミア趣味

今回は、前回の続きで駆け出し「ロレックスマラソン」ランナーが今ロレックスを買うための戦術について、コレオジならではの見解をお伝えします☝

第四章 現状のロレックス購入のルール

  • 正規店では「1人1モデル/6か月ルール」
    →今は、どのモデル・素材を買っても半年間ロレックスの時計を買うことができなくなりました。
  • ステンレス製のデイトナ・GMTマスターⅡ・サブマリーナーは購入すると1年間購入不可、同一refは5年間購入不可
    →126500LN黒を買うと5年間白が買えません

👉 6か月制限×指定モデル制限のおかげで今は過去一番購入ハードルが低いです。


第五章 今から始めるランナーにおすすめのマラソン方法

ロレックスマラソンの中で一般的なモデルの中で最難関と言われるのはやはり、Ref.126500LN、ステンレススティールのコスモグラフデイトナです🏴特に白文字盤は数多くのランナーの憧れのモデルです☝そんな白トナをはじめとしたレアモデルを1本目から購入することは、かなりハードルが高いといえます。

レアモデルを買える可能性を少しでも上げるための方法をご紹介します。

① 銀座本店・新宿伊勢丹・表参道の抽選応募

銀座本店・表参道には「デイトナ・GMTマスターⅡ枠」があります。そもそもかなりの倍率ということもありますが、当たればデイトナかGMTマスターⅡのなにかは用意されている夢のような枠です。
毎週チャンスがあるので、まずはかならず予約を行うようにしましょう☝

銀座本店予約はこちら
・レキシア新宿予約はこちら
・表参道予約はこちら

② 表参道のトレードインシステム

表参道ではRCPOという認定中古販売を行っています。こちらは国内で表参道店だけのサービスです。
RCPOでは購入以外に、下取りもできます。ご自身のお持ちの古いロレックスを売却することができます。よく見かけるコミット銀座や陽吉グループのような買取屋と比較しても買取は弱いです。店員さんからもそう聞きました。

オープン当初は品ぞろえもいまいちでしたが、ある時を境にデイトナやサブマリーナー等の人気モデルも並ぶようになりました。その理由が

「トレードインシステム」

です。こちらは、下取りで時計を売却してくれた人は商品を予約できるシステムです。
ただ、予約できる商品は日によって変動があります。店員さんに確認すればほしいモデルが予約できるかどうかを教えてくれます。使っていないロレックスがある方は是非検討してみてください☝

③ 商品予約マラソン

ホッタとグロリアスでは一時期、予約ができました。
銀座本店や表参道で意中のモデルがなく、手ぶらで帰ろうとしたときにこっそり

「本日…こちらのモデルなら予約できますよ?」

この言葉をささやかれ白トナを予約できたランナーを何人も知っています。しかも並び店舗の並木店や大丸東京店でも聞いています。

しかし、その予約システムも8月に入りあまり効かなくなりました、、SNSで拡散されすぎたのかもしれません。。。とはいえ予約自体は存在していますので、店員さんから言われるのを待ちましょう。


第六章 まとめ

  • ロレックスマラソンは大変だけど「買える幸せ」を体験できる貴重な趣味
  • 抽選とルールは厳格化しているが、それもまたゲーム性の一部
  • 最初は当たらないのが普通、でも応募することで夢をつかめるチャンスが一気に近づきます
  • トレードインシステムの活用法やホッタ、グロリアス、日新堂、東邦のあの店どうなの?など気になる方はコメントやXで…

皆さんも素敵なプレミア趣味ライフを♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました